スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
棚田のオーナ募集
2015年04月30日
農家の庭先に自然に生えてきたふじの花が満開になっています。
今年は花も長く特に美しく咲いています。


只今、すみやま棚田守る会では27年度の棚田のオーナを募集しています。
早いもので棚田オーナー制を始めて今年で9回目になりました。

詳しく聞きたい方は電話又はメールで連絡してください。
待っています
今年は花も長く特に美しく咲いています。


只今、すみやま棚田守る会では27年度の棚田のオーナを募集しています。
早いもので棚田オーナー制を始めて今年で9回目になりました。

詳しく聞きたい方は電話又はメールで連絡してください。
待っています

Posted by 棚田米 at 15:55 | Comments(0)
桜の植栽
2015年02月01日
昨日地区の皆さんで、しだれ桜の苗を植栽しました。 


この場所は、すみやま棚田で一番景色の良い所です。
伊万里の市街地が一望できます。

この場所から昨年11月に俳優の火野正平さんが、自転車で全国を旅する
こころ旅のロケで手紙を読まれた所です。天気も良く素晴らしい眺めです。

植栽が終てから多くの人に来て頂く為に、こんな案内板も作りました。



この場所は、すみやま棚田で一番景色の良い所です。
伊万里の市街地が一望できます。


この場所から昨年11月に俳優の火野正平さんが、自転車で全国を旅する
こころ旅のロケで手紙を読まれた所です。天気も良く素晴らしい眺めです。

植栽が終てから多くの人に来て頂く為に、こんな案内板も作りました。

Posted by 棚田米 at 23:01 | Comments(0)
がんばりました
2014年10月02日
すみやま棚田オーナー田の稲刈りを行いました。

9月28日オーナーの皆さんに来ていただき秋晴れの中で稲刈りを行いました。




遠い所は、横浜 山口 唐津 市内から来ていただきました。
作業は稲刈り~掛け干しまでしていただきました。

その後は、地元の皆さんで作ったおいしい昼ごはんをいただきました。

9月28日オーナーの皆さんに来ていただき秋晴れの中で稲刈りを行いました。





遠い所は、横浜 山口 唐津 市内から来ていただきました。

作業は稲刈り~掛け干しまでしていただきました。

その後は、地元の皆さんで作ったおいしい昼ごはんをいただきました。

Posted by 棚田米 at 21:55 | Comments(0)
ありがとうございました
2014年09月24日





今年もすみやま棚田には、多くの彼岸花が咲きました 散歩に来る人
写真撮る人など皆さんが、すみやま棚田に来ていただきました。
来られた方からは、きれいに咲いている、手入れも良くできているなど
嬉しい話も沢山頂き、ありがとうございました。

赤とんぼが稲刈の準備を進めているようです、これから稲刈りが始まります。
もう少し花も咲いています、見に来てください。
Posted by 棚田米 at 06:17 | Comments(0)
今年も咲きました彼岸花
2014年09月21日




今、すみやま棚田には沢山の赤や白の彼岸花が咲いています。
先日の雨と今日の朝日で一段と美しく見えました。
写真を撮りに多くの方が来られていました。


すみやま棚田から見た伊万里の市街地

Posted by 棚田米 at 21:44 | Comments(0)
すみやま棚田の彼岸花
2014年09月17日




今、すみやま棚田には赤や白の彼岸花が咲いています。
白が先に咲きます、赤は今つぼみが多く時期が少し早く
これから先一雨降れば美しい花が見られるようです。


早い所では、稲刈りも始まりました。今年は長雨で日照不足でしたが
時期が来ると黄金色に色ず来ます。また、田んぼでの昼ごはんは
特においしく感じます。
Posted by 棚田米 at 21:47 | Comments(0)
すみやま棚田の一日
2014年09月08日

今日は、秋風が吹く気持ち良い天気になり、ひまわりも久しぶりに笑顔が見えました。



今年も、すみやま棚田に赤や白の彼岸花が咲き始めました、
9月下旬頃になると沢山の彼岸花が黄金色に実った稲とともに
咲くことでしょう。

彼岸花を美しく見せる為に 今、すみやま棚田では、田んぼの草刈り進んでいます。


今日は、久しぶりに満月を見ることができました。

Posted by 棚田米 at 23:29 | Comments(0)
OPEN記念展示会
2014年08月31日


8/26~30日まで農機メーカーの大型機械整備センターのOPEN記念展示会が
熊本県大津町でありました。私もこの展示会に28日と30日の2日間友達や
農家の仲間と見に行きましたが28日は、雨で外の方があまりみれませんでした。



室内やテントの中には、小型無人ヘリや管理作業機が展示されていて実演なども
行われていました。



今日は久ぶりに良い天気となり外には、大きい機械や作業機がたくさん展示してありました。
これからの農業は、大規模化になりこの様な大きい機械や作業機が必要になります。

農業はカッコいいと思わせる未来のトラクター高級スポーツカーデザイナー奥山清行さんが
デザインされたトラクターも展示されていました。

また、新しいユニホームを来て機械の説明する女性スタッフ


来場者の接待を笑顔でお手伝いをする支店の事務社員の皆さんご苦労様です。


来場記念品にマグカップとトラクターのミニチュアをいただきました。
ありがとうございました。

Posted by 棚田米 at 00:27 | Comments(0)
蜂蜜採り
2014年06月08日

日本蜜蜂を飼っておられる元高校教師吉永先生の指導で
蜜採りの講習ありました、蜜蜂愛好家の皆さんが集まり
指導を受けました。

蜜蜂の巣を取出しこしき載せるとあま~い蜜が落ちてきました。

その後は焼き肉をしながら蜜蜂についての話で盛り上がりました。
今年 私も蜂を譲ってもらい飼っています、今年の秋には蜜が取れるそうで
楽しみです。
Posted by 棚田米 at 05:10 | Comments(0)
体験メニユー作り
2014年05月08日

最近は気持ちの言い朝が続いています。
その為に朝早く起きて草刈りに行きます。

田んぼには5時30分に着きます、40分頃に
東の空から真っ赤な太陽が昇ります。

昼からは仲間でそば打ち体験のメニュー作りをしました。
初めに伊万里牛のしゃぶ しゃぶそばを作りました。
そばの上に伊万里牛を載せて熱いだしをかけます。

次は、稲荷そばを作りました、だしの着いた稲荷寿司の皮の中に
そばを入れて出来上がりです。

最後はざるそばです、練習のおかげで上手にできるようになりました。
どのメニューおいしく出来上がりました」。
Posted by 棚田米 at 23:32 | Comments(0)
田植え
2014年04月27日

今日は早期の田植えを行いました。
今年も早いもので田植えの季節となりました。今では、狭い田んぼでも使える
乗用の田植え機ができて大変楽になりました。

この様に肥料を田植えと同時にまく大型なみの装置がついていて大変楽です。

棚田の景色は美しいが、それを守る農家の人は大変です。
また、今年も美しい花が咲きました。

今年も山桜がすみやま地区の山のあちこちで満開になりました。

すみやまの名物、このつつじは、樹齢100年以上とも言われています、
今年も、見事に真っ赤な花が咲きました。
これから、本格的に田植えの時期になります。
Posted by 棚田米 at 22:42 | Comments(0)
釣り
2014年04月18日

16日朝早くから友人の船で釣りに行きました、風もなく波も穏やかで
釣りには最高の天気でした。



場所は、的山大島(あずちおおしま)の近くまで行きました、
島には沢山の風車があり船から見る景色も素晴らしい所です。


釣り場に着くと早速探知機で場所をさがし釣りを始めましたが、思うように潮が動かず
釣れませんでした。


成果はこれだけ、いつもの半分も釣れませんでしたが、気晴らしもできて
楽しい一日でした。

Posted by 棚田米 at 09:22 | Comments(0)
体験センター落成式
2014年04月15日



先日の日曜日体験センター「おもしろ工房山桜」の落成式を行いました。
会場には地元料理など沢山の料理が並んでいました、その日は雨になりましたが
多くの方に来ていただきお祝いしていただきました。

すみやまで採れたそばを使い皆さんに食べていただく為に頑張っています。

多くの 皆さんでお祝いしていただきました。


純米酒 すみやま で乾杯し皆さんほろ酔い気分になりました。

最後は手伝って頂いた皆さんでお疲れさん会を行い無事に済んだ事に喜んでいました。
皆さんお疲れ様でした。

Posted by 棚田米 at 06:28 | Comments(0)
酒作り
2014年03月20日

古伊万里酒造へ純米酒 「すみやま」 の酒しぼりに行きました。


「すみやま」はさがの華と言う酒米を使います


タンクのふたを取ればあま~い新酒の香りがしていました。


袋に入れて絞り機に掛けると、しぼりたての原酒が出てきました。




早速試飲させてもらいました、味も良し香りも良し最高のお酒が今年も
できていました。蔵元の専務さんの話では昨年より美味しい酒ができました。


いま古伊万里酒造では、3月29、30日蔵開きに向けて準備が行われていました。
今年も新酒ができましたと言う杉玉造りやビン詰などで忙し毎日が続いています。
純米酒「すみやま」生原酒も販売いたします。
純米酒「すみやま」は大人気中

Posted by 棚田米 at 09:56 | Comments(0)
黒米で寿司作り
2014年03月15日

13日体験センターで黒米を使って寿司作りを行いました。
あいにくその日は雨風が強い天気でしたが、多くの方が
来て頂き、初めてかけた暖簾もうれしそうでした




講師の方の説明を聞きながら、しっかりとメモを取りました



黒と白のご飯がおいしそうに炊きあがりました



巻きずしと稲荷ずしを作りました


残りのご飯と具は小さく切りチラシ寿司ができることも教えてもらいました。

盛り付けまで完成

最後は皆さんで色々とお話しをしながら楽しいひと時でした。
Posted by 棚田米 at 05:25 | Comments(0)
お菓子作り
2014年03月05日

新しい体験センター 「おもしろ工房山桜」 で米粉を使ってお菓子作り
を行いました、皆さん初めてで楽しみです。


初めに米粉をお湯でこねながらどんなお菓子ができるかな~

砂糖など混ぜて 餅つき機にかけさらに細かく混ぜる、楽しみで ~ す。

おいしいあんこを入れて出来上がりました。


さらにもう一つは、よもぎ餅色が緑色できれいにできました



春にふさわしいお菓子が出来上がりました、この後 皆さんでおいしくいただきました。

Posted by 棚田米 at 22:57 | Comments(0)
さが農業まつり
2014年02月08日

春を告げる展示会、 さが農業まつり が佐賀空港横の広場で行われています。
会場は、雨で道路や駐車場は水たまりができていましたが、多くの人で会場はあふれていました。


展示会場は多くのテントが並び、その中では機械や資材農産物の
展示販売が行われていました。





各コナーでは係りのかたに色々と説明を聞いておられました。

農作業事故を防ぐためにこの様な体験をする所もあり私も体験してきました。
( トラクターがこの傾きになると倒れると言う体験 )

農業体験センターが完成しました。




立派な体験施設が完成しました、四月頃からそば打ち体験などを行います。
Posted by 棚田米 at 06:51 | Comments(0)
野菜作り勉強
2014年01月19日
今日は、久しぶりに野菜作りの勉強に出かけました。 
場所は長崎県雲仙市南串山の馬鈴薯が美味しい所です。
同じ会社に努めていた頃の友人訪ねて行きました。



展望台があり行って見ました、とても景色の良い所でした。


石垣が多く良く手入れされていました。農道も整備されています。


今は、レタスの収穫や馬鈴薯の植え付けが行われていました。
野菜の産地である為に小さい畑にも野菜が作付されていて荒れた畑がありません。

ここもイノシシの被害があるために防護柵が張っていました。
どこの地区もイノシシには、困っています。

場所は長崎県雲仙市南串山の馬鈴薯が美味しい所です。
同じ会社に努めていた頃の友人訪ねて行きました。



展望台があり行って見ました、とても景色の良い所でした。


石垣が多く良く手入れされていました。農道も整備されています。


今は、レタスの収穫や馬鈴薯の植え付けが行われていました。

野菜の産地である為に小さい畑にも野菜が作付されていて荒れた畑がありません。

ここもイノシシの被害があるために防護柵が張っていました。
どこの地区もイノシシには、困っています。

Posted by 棚田米 at 00:17 | Comments(0)
もうすぐ完成します
2014年01月13日


体験施設の工事が着々と進んでいて大工さんの仕事が
終わり、今は左官さんがタイル貼りなどの仕事が始まりました。


今日は、寒い天気ではありましたが流し台など厨房器具の
掃除を行いました。

Posted by 棚田米 at 23:14 | Comments(0)
毎日が忙しいです
2014年01月04日


最近は、良い天気が続いています。その為に忙しい毎日です。
昨年の12月は雨が多く思う様に農作業ができませんでした。
しかし今日で麦まきから除草剤掛けまでやっと終わりました。
また明日は、地区の行事が 鬼火焚き 防火訓練 今年初めの会合
新年会などで1日が終わります。昨年に次ぎ今年も忙しい毎日が続きそうです。

今年は体験施設が1月末に完成よていです。楽しみです。
Posted by 棚田米 at 21:15 | Comments(0)